東京炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋の味の感想と作り方。

東京炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋を作って食べてみました。

[PR]

東京炎麻堂の無添加ぎょうざ鍋(醤油ベース)の味の感想。

東京炎麻堂の無添加ぎょうざ鍋(醤油ベース)を食べてみました。

f:id:tapii1:20170710233504j:plain

 

前回は、醤油ベースの東京炎麻堂の無添加ぎょうざ鍋を作りました。

 

今回は、実際に食べてみた感想です。

 

上の写真が、実際に作った東京炎麻堂無添加ぎょうざ鍋です。

 

 

まず、なるべく醤油ベースのスープの味で食べてみたかったので、東京炎麻堂自家製ラー油は、別の皿に取り分けてあります。

 

スープ、ぎょうざ、ラー油のそれぞれを愉しんでから、同じスープにラーメンとラー油を入れて食べることにします。

 

 

東京炎麻堂の無添加ぎょうざ鍋の醤油ベース・スープの味と香り。 

f:id:tapii1:20170808214430j:plain

東京炎麻堂の醤油ベースのスープは、色が濃いです。

 

私は関東人なので大丈夫でしたが、もしかしたら関西の方には、味が強く感じるかもしれません。

 

(あとで自家製ラー油とブレンドしたときに、絶妙の味になるように、この位の濃さになっているのだと、わかりました。)


香りは、ほんのりと甘さの混じった香ばしさがあります。


それなりの量の豚の油が入っているのですが、臭みは全然ありません。

 

舌あたりはどろっとしてはいませんが、すごくコクがあるスープです。


スープは、炎麻堂のセールスポイントの一つだけあって、さすがプロだなぁ、というスープです。

 

 

 

ちなみに、スープの特徴について知りたい方は、こちらで確認してみてください。

 

▼ここのページの真ん中あたりの、「おたま」からトロッと流れているところです。

 

【特選無添加ぎょうざ鍋】

 

 

 

 

 東京炎麻堂の無添加ぎょうざと自家製ラー油の味(スープ餃子で)。

f:id:tapii1:20170808214941j:plain

ぎょうざは、焼いて食べることもできますが、今回はすべてスープ餃子でいただきました。

 

ラー油は、スーパーなどで売られている物とは明らかに違います。

 

今までラー油については、あまり気にしたことが無かったのですが、高級なラー油ってこういう物なんだと、感激してしまいました。

 

独特の辛さがあり、ラー油の香りも非常に良いです。

 

朝天唐辛子と、二種類の国産の唐辛子を、ブレンドしてある意味がわかりました。

 

 

f:id:tapii1:20170808215247j:plain


東京炎麻堂の無添加ぎょうざ鍋セットは、2~3人前だと、15個のぎょうざが入っています。

 

小ぶりですが、お肉の比率の多い餃子なので、充実感があります。


白いサクサク、コリコリとした野菜の「くわい」が入っていて、歯触りも独特で愉しいぎょうざです。

 

(上の写真の白いところが、「くわい」の部分です。)

 

 

東京炎麻堂の無添加ぎょうざ鍋にラーメンを入れます。

f:id:tapii1:20170808215520j:plain

スープ、ぎょうざ、ラー油を味わった後で、ラーメンを入れました。

 

麺は、老舗の浅草開花桜の物が使われています。

 

生タイプの麺なので、それほど長く煮る必要はありません。

 

(今回は、スープにそのまま麺を入れて煮たのですが、気になる人は別茹でしてください。)

 

f:id:tapii1:20170808215851j:plain

今回は、もやしを入れたのですが、キャベツもお勧めです。

 

この時点で、東京炎麻堂の自家製ラー油を入れても良いのですが、私は食べながらラー油を調整することにしました。

 

f:id:tapii1:20170808220014j:plain

できました。

 

この醤油ベースのスープは、ラーメンにも合いますねぇ。

 

スープの絡みも良いです。

 

 

f:id:tapii1:20170808220146j:plain

ここで、東京炎麻堂特性の自家製ラー油を入れてみました。

 

スープの味を確かめながら、少しずつ加えました。

 

自分好みの味を作るのは、楽しいですね。

 


豚の油の甘さと、炒めたホルモンの香ばしさがあるスープと、炎麻堂自家製ラー油は、絶妙のコンビネーションです。

 

スープとラー油で美味しくなる、というところまで、計算するのだから、プロって本当に凄いですね。

 

f:id:tapii1:20170808220449j:plain

ぎょうざも、ラーメン用に残しておいて正解でした。

 

『ぎょうざラーメン』というのを、食べたことがなかったのですが、こういうのアリだと思います。

 

やっぱり、ぎょうざに「くわい」が入っていると、歯触りが楽しいですよ。

 

f:id:tapii1:20170808220735j:plain

紹介が遅れましたが、醤油ベースのスープには、カリカリに炒めたホルモンが入っています。

 

この炒めたホルモンが予想以上においしかったです!!(おすすめ)

 

量も、炒めホルモン・ラーメンになるくらい入っています。

 

 

東京炎麻堂無添加ぎょうざ鍋のスープで番外編。

f:id:tapii1:20170808221052j:plain

スープが残ったので、ライスを入れちゃいました。

 

これやりたくなりますよね。

 

ラーメンを食べているときに思いつきました。

 

東京炎麻堂の醤油ベースのスープには、ライスが合うはずだと。


それで、やってみると、合うんですこれが。

 

どんどん食べちゃうくらいに、アブナイおいしさです。


スープが残ったら、食べすぎない程度に、やってみてね。

 

 

もっと知りたい方は、こちらも。

▼      ▼      ▼      

 【特選無添加ぎょうざ鍋】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋の作り方のポイント。

東京炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋の材料。

f:id:tapii1:20170710210039j:plain

中華の名店「東京炎麻堂」から生まれた通販限定メニュー【特選無添加ぎょうざ鍋】 を作ってみました。

 

東京炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋には、上の写真の物が入っています。

 

左上から、醤油ベースのスープ、麺、小袋に入っているのが、東京炎麻堂自家製のラー油、一番下のプチプチにくるまっているのが、老舗の浅草開花桜と東京炎麻堂が共同開発した餃子、右上の黒い紙が作り方の説明書です。

 

 

f:id:tapii1:20170710230314j:plain

調理説明書を読んで、野菜も加えた方がおいしそうで健康的なので、入れることにしました。

 

本当は、ネギ、白菜、キャベツなんかが良いのですが、冷蔵庫に無かったので、「にら」と「えのきだけ」と「豆腐」を入れることにしました。

 

「豆腐は野菜じゃないよ。」って?

 

でも、豆腐はもともと大豆でしょ。

 

だからいいの。

 

それに、お鍋作るときって、豆腐入れたくなりませんか?

 

私は豆腐入れたい派です。

 

 

東京炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋をまずはラーメン抜きで調理。

f:id:tapii1:20170710231359j:plain

ぎょうざ鍋として作って楽しんでから、ラーメンを入れて二度楽しむという、方針で作ることにします。

 

まず、鍋の底に野菜を敷きつめます。

 

 

f:id:tapii1:20170710231753j:plain

  後から入れた方が煮崩れしないのですが、私はここで豆腐も入れてしまいます。

 

 

f:id:tapii1:20170710231958j:plain

東京炎麻堂の醤油ベースのスープを入れます。(水で薄めずに使います。)

 

思ったよりもたくさんモツが入っていました。

 

モツ入り鍋としても十分です。

 

ちなみにモツの下の白い物が、脂肪です。

 

f:id:tapii1:20170710232459j:plain

煮込みます。

 

だんだんと、脂肪が溶けてきています。

 

f:id:tapii1:20170710232611j:plain

ぐつぐつ煮えてきました。

 

キッチンには、美味しそうな匂いが漂っています。

 

野菜は余熱でも柔らかくなりますし、煮込み過ぎると野菜の歯ごたえが無くなるので、あまり煮込み過ぎないようにします。

 

モツも調理済みの物ですので、煮込む必要はありません。

 

脂肪が溶けて、上の写真くらいになったら、ぎょうざを入れるようにします。

 

 

この辺でラー油を入れても良いと思いますが、あえてここではラー油を入れずに、スープを味わいながら、ラー油は餃子に付けて辛さを感じたいと思います。

 

f:id:tapii1:20170710233039j:plain

スープに餃子を加えて温めます。

 

餃子が煮崩れするので、煮込み過ぎないようにします。

 

ぎょうざが崩れるので、スープをかき混ぜないようにします。

 

東京炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋(ラーメン抜き)完成。

f:id:tapii1:20170710233504j:plain

東京炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋、ラーメン抜きバージョンの完成です。

 

どのラーメン屋さんでも体験したことが無い、甘さの混じった美味しそうな香りがしています。

 

どんな味なのかな…

 

長くなりそうなので、実食編は次の記事で。

 

東京炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋作り方ポイントのまとめ。

◯野菜、豆腐を入れると栄養もおいしさもアップ。

◯鍋の下に野菜を敷き詰める。(野菜はなくても大丈夫です。)

◯スープは水で薄めないで使う。

◯油が溶けて、グツグツになったら、餃子を入れる。

◯煮えた頃にラー油を入れても良い。

◯スープにはラー油を入れず、餃子に付けて食べるようにしても良い。

◯餃子は煮込みすぎない。

◯スープはかき混ぜない。

  

詳しくは、下をタップしてみてください。

【特選無添加ぎょうざ鍋】

 

 

 

 

 

通販限定の東京炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋を取り寄てみた。

東京炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋は通販限定。

f:id:tapii1:20170710204527j:plain

 

「辛くておいしい」って聞いたので、『東京炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋』をお取り寄せしてみました。

 

食品添加物が一切入っていない安心のぎょうざ鍋セットです。

 

通販限定ということで、調べてみたのですが、買えるのは、ここからだけでした。

 

▼  ▼  ▼  ▼  ▼

通販限定【特選無添加ぎょうざ鍋】

 

 f:id:tapii1:20170710204703j:plain

 

東京炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋には、2~3人前、3~4人前、4~5人前と三種類あります。

 

今回は、私一人で食べるので、2~3人前にしました。

 

2~3人前だと、ぎょうざが15個、麺が一玉入っています。

 

一人で3人前も食べるのかよ?とかのツッコミは無しでお願いします。

 

女子でも辛い食べ物って、結構食べられちゃうものなんです。

 

 

東京炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋は、クール宅急便で届くのですが、写真の通り、ドライアイスが沢山入っているわけではありません。

 

2~3人前でも、写真の通りのボール箱の大きさなので、到着したらすぐに開封して冷蔵庫に入れましょう。(ぎょうざだけは冷凍庫にね。)

 

 

東京炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋には、こんな物が入っています。

f:id:tapii1:20170710210039j:plain

並べてみました。

 

左上から、スープ、麺、自家製ラー油、作り方の説明書、下のプチプチに入っているのは、ぎょうざです。

 

 

それぞれ、紹介しますね。

 

スープは、辛味噌ベースと醤油ベースから選べます。f:id:tapii1:20170710215945j:plain

東京炎麻堂の特選無添加ぎょうざ鍋のスープは、辛味噌ベースと醤油ベースの二種類があって、注文するときに、どちらかを選びます。

 

辛味噌ベースのスープの特徴は、最高級の豆板醤を使っているところです。

 

豆板醤ベースのスープには、炎麻堂自家製のラー油も入れるので、辛さを優先したい人は、辛味噌ベースを選ぶと良いのではないでしょうか。

 

醤油ベースの特徴は、カリッカリに炒めたホルモンが染みたスープというところです。

 

私は、『カリッカリに炒めたホルモンの染みたスープ』というのが、香ばしそうだったので、醤油ベースのスープにしました。

 

ということで、写真は醤油ベースのスープです。

 

白い塊が見えますが、おそらく豚の脂ですね。

 

麺に絡みつく『こってり感』を想像してしまって、たまりません。

 

それから、ホルモンの染みたスープって、どんな味と香りなのかな。

 

 

東京炎麻堂自家製ラー油。

f:id:tapii1:20170710222442j:plain

東京炎麻堂自家製のラー油です。

 

中国四川省の朝天唐辛子(香りが良く、すっきりとした辛さが特徴)と二種類の国産唐辛子を、ふんだんに使って、香ばしさを出しているそうです。

 

 

丁寧に袋に入っているので、特別感があります。

 

「このラー油を楽しんでくれっ。」っていう、メッセージを感じました。

 

辛いのは好きだけど、ドバドバ入れると危険かもしれないので、調節しながら入れようと思います。

  

 

老舗の浅草開化楼と共同開発の麺。 f:id:tapii1:20170710223513j:plain

 浅草開花楼と言えば、麺の老舗です。

 

ラーメン大好き女子なら誰でも知ってます(たぶん)。

 

間違いない!に決まってます。

 

食感が病みつきに。浅草開花桜と共同開発のぎょうざ。

f:id:tapii1:20170710221314j:plain

東京炎麻堂は、東京の赤坂と神田と三軒茶屋にお店があるのですが、そこで出されている餃子も、浅草開花桜と共同開発されたものだそうです。

 

食感が独特の餃子らしいです。

 

東京炎麻堂は麻婆豆腐で有名なお店ですが、この餃子が食べたいがために、来店する人も多いそうです。

 

病みつきになる餃子ということでしょうか。

 

どんな食感なのか楽しみです。

 

 

調理説明書。特選無添加ぎょうざ鍋の作り方。

f:id:tapii1:20170710224438j:plain

 

スープにホルモンも入っていて、餃子もあるので、そのままでも十分楽しめるはずですが、調理の説明書を読んで、野菜も加えた方が、より美味しくなりそうだと思いました。

 

ヘルシーですし。

 

ということで、冷蔵庫にある野菜も入れてみることにしました。

 

今日はここまで。

 

次回は東京炎麻堂の【特選無添加ぎょうざ鍋】 (ラーメン入り)を、実際に作ってみますね。